ヘリなし畳
半畳の「ヘリなし畳」を、畳表の織りの方向を互い違いに敷くことで、光の濃淡が生まれ、部屋全体が市松模様に映ります。琉球畳や坊主畳、ふちなし畳など呼び名はいろいろありますが、当社では、まとめて「ヘリなし畳」と呼びます。
へりなし畳は職人の技術の差がわかりやすい畳です。
角の折り曲げ具合、すき間が無い、畳同士の合わせ十字にズレが無いなど少しの誤差がわかりやすい商品です。ですから手間と時間がかかってしまいます。製造はもちろん現場作業も「プロが見てもおかしくないモノづくり」を心掛けています。
ヘリなし畳の商品ラインナップと価格
天然い草のヘリなし畳
織り幅の細かい「目積表(メセキオモテ)」を使用しています。これは一般的な畳表の目の幅よりも、さらに細かいものです。一般的には1cm程度ですが、それよりも細かく織っています。その繊細さから、部屋がより美しく、ナチュラルに映え、清々しい香りが漂ってくるのです。
七島い草のヘリなし畳
「琉球畳」とは、七島イ(しっとうイ)と呼ばれる原草で織りあげた畳表を使用したへりなし畳のことを言います。本物の琉球畳の最大の魅力は、ざっくり、ごつごつした、荒々しい風合いです。荒々しくはありますが、琉球畳本来の「肌触り」が非常に心地いいねと、高い評価をいただいています。本物志向の方には、おすすめの逸品です。
カラー樹脂素材のヘリナシ畳
カラーバリエーションが一番多い樹脂素材は組み合わせ次第で個性的な畳空間を演出できます。丈夫な人工畳表で、水をこぼしても簡単にふき取れ「お掃除便利」なことも大きな魅力。旅館・料亭・飲食店等、人の多く集まる場所でも良く使われています。
和紙素材のヘリナシ畳
和紙のサラッとした風合いは人気があり、落ち着いた色の種類があります。工業製品ですので、折り方のデザイン性や、自然派のカラー演出が自由にできるよう作られています。デザイン性に優れているため、仕上がった時の出来栄えは群を抜いています。
当社のヘリなし畳
昔は畳縁が高価で傷みやすかったので一般人には使えず、ヘリナシ畳を敷いていたという歴史があります。
今では化学繊維も発達し丈夫になったので今ではへりなし畳の価格のほうが高くなりました。
「畳縁」は畳表の角を守る役目があり、その色・柄でお部屋の雰囲気を変えることが出来ます。
へりなし畳は角の折り曲げ部分がむき出しなので作り方次第では角の折れ目が切れてしまうこともあります。また素材によった作り方を熟知していないとキレイな敷き方にはなりません。
価格やイメージだけで、「ヘリなし畳」を発注すると、せっかくのおしゃれな畳の部屋が台無しになってしまうこともあるのです。
良くある症状は、この4つ
1. 畳と畳の間に隙間ができている
2. 畳と畳の間が、めくれあがっている
3. 畳の角が、ゆがんでいる
4. 畳の上が、プクッと膨らんでいる
お電話、もしくはメールにて、お問い合わせくださいませ。 |
|
お家にお伺いさせていただき、お客様のご要望・ご予算をお聞きして商品・施工日を決めます。 |
|
家具の移動は、当社スタッフが無料で行いますので、お任せ下さい。 |
|
お選び頂いた畳表と畳床で、お客様オリジナルのまっさらな「ヘリなし畳」を作ります。 |
|
新しく完成した「ヘリなし畳」を、お家に納品します。 |