未分類
4/29(土)畳・襖の展示・即売・相談会

今週末の4/29(土)は『たたみの日』です。 以前はみどりの日と言われたこの時期は畳表に使われるイグサの田んぼが緑色一色となることから制定されました。 この日に高岡本店にてイベントを開催することにしました。 以下は主な内 […]
会社の歴史を感じます

事務机を整理をしていたらフィルムネガが出てきました。カメラ屋さんでデータCDにしてもらい、懐かしい写真だと判明しました。1998年頃の当社だと思います。今では社名も店舗の色も看板の位置も変わってます。
【畳替えで最高30万円当たる!】
昨年に引き続き全日本畳事業協同組合のtataキャンペーン始まりました。期間は6/1~8/9までです。 当店は宮崎県畳工業組合加盟店ですので同キャンペーン対象店になります。 当店では表替え・新調工事で上級品(国産畳表)87 […]
春の”たたみ”祭り

本日より5月末まで写真のチラシを配布しました。 今回は限定品が2種です! 限定特価その1 熊本産 上質イグサの綿々畳「秀作」 九州タタミインテリアグループ加盟店のみの商品ですので宮崎市では当社だけの取り扱 […]
子どもに畳は良かげなばい! その③
「化学表ってなんですか?」 農家さんが作る天然のイグサと違い、工場で均一された素材を畳表に商品化したもののことを指します。 天然ものとの大きな違いは・・・ ①色がほとんど変わらない ②カビ・ダニが発生しにくい ③キレイな […]
子どもに畳は良かげなばい! その②
シンポジウムの中で「畳はカビが生えるからイヤだね」とのお声がありました。 確かに畳にはカビが生えます。特に国産品で上質な畳表ほどカビやすいです。 そもそもなぜ畳にカビが生えるか? カビは一定の酸素・湿度・温度そして養分が […]
子どもに畳は良かげなばい! その①

先日、表題のシンポジウムが熊本・八代で行われたので参加してきました。なぜ八代か。それは日本で生産されるイグサの90%以上が八代地域だからです。 はじめにイグサ研究の第一人者・森田教授からたたみの持つ優れた要素をお話しいた […]
【平成28年の仕事始め】

あけましておめでとうございます。 本日1月8日より当店は始動いたしました。 年末年始にゆっくり静養した分、元気いっぱい仕事に励みたいと意気込んでいます。 … 本年も社員一同皆様にご満足いただけるサービスを心がけてまい […]
【今年も一年お世話になりました】

2015年も残すところあと1日となりました。 本日が当社最後の営業日となったわけですが、毎年地域周辺のごみ拾いをしております。コレだけのごみが落ちていました。帰省される方に気持ちよくと通っていただければと思いで作業さ […]